4週間でTOEIC150点アップ!短期間スコアアップのコツ【実績報告】
イングリッシュイノベーションズに通うSさんからの朗報です!
CAを目指す大学生の彼女は、
わずか4週間で目標スコア達成されました!
550点 ⇨ 700点という驚異のスコアアップを成し遂げました!!
この短期間で、これだけ飛躍的にスコアアップした秘訣はなんだったのでしょうか?
イングリッシュイノベーションズの通った感想も交えながら、お話し伺いました。
- 目次 -
授業でTOEICの疑問をしっかり解消!
クラスでは必ず全員に質問が回ってきます。
それは決して圧迫感のある雰囲気ではなく、ネイティヴの講師もフランクに聞いてくれるので、いい英会話の機会にもなりました。アメリカとかの海外の授業ってこんな感じなのかな、といい刺激でした!
受け身で参加してはダメなんだ!という、いい緊張感でした。答えが間違えても思ったほど恥ずかしい感じではなかったし、逆に間違えた問題は必ず詳しく解説してくれるから、しっかり理解できて同じような間違えをしませんでした!
積極的に講師に聞きにいけば、親切に答えてくれたのがすごく良くて、独学ではこうした効率のいい勉強は出来なかったなと思います。
授業以外でのTOEIC勉強はコレ!
短期間で驚異的なスコアアップをしたSさんでしたが、授業以外でも積極的にTOEICの勉強に取り組んでいました。
実際に4週間で行ったことを一挙公開です!
クラスでやった問題の単語は、全て調べてノートにまとめる
まとめたノートを常に持っておいて、時間があるときや電車の移動中に確認するようにしました。
クラスでやった問題をもう一度解きなおす
解説をしてもらったはずの問題も、また間違えていたり。たまたま合ってたけど、なんで合っているのかわからないような問題も含めて、もう一度解いて問題のパターンを体に定着させるようにしました。
余裕があれば、次の授業でやる問題を一度自分で解いてみた
新しい問題を解くときは、時間を計って時間内に自分がどこまで解けるかを意識してやりました。新しい問題でも、徐々に正解の数が増えていくのがわかった時はうれしかったです!
納得するまで諦めない
授業で解説してもらったり、持っている教材の解説を読んでもよくわからない・・そんな時、ついつい飛ばしてしまったり後回しにするけど、せっかくTOEICの勉強に時間を使っているのに何も理解の収穫がないことが勿体なくて・・。聞いたりしても曖昧なものはそのままにせずネットで調べてみたり、次回講師に確認したり、自分が納得するまで調べるようにしました!
TOEICを効率よく解くためのコツとは
短い期間でスコアを上げなくてはいけない方は、違う教材や色んな問題に手を出すよりも同じ問題を繰り返えし解いて、「このパターンなら確実にコレ!」という問題を増やしていくことが大事だと思います。短期間の授業でしたが、ひとつずつ理解できる問題を増やすと「TOEICって似たような問題が多い」ということが改めてよくわかりました。
「個人的に見出したコツは、リーディング、パート7のダブルパッセージ、トリプルパッセージは最後にとっておかないほうがいい!」とのこと。
「順番通りに問題を解いていくと、大体最後は時間がなくなるので、時間がなくて焦ってしっかり問題を読めていない気がするんです。授業内であらゆる方法を試してみましたが、パート5、6をやりながら適宜パート7を進めるのが最後まで集中力を保って問題を解けたような気がします。
解く順番としてPart 5,7(ダブルパッセージ)→7(シングルパッセージ)→6が個人的によかったです。
講師からもすごく言われていて、自分でもそうだなと感じたことは、パート5で無駄に悩まないこと!!!」
なるほど。ただ実際にこれだけ実績を作ったSさんの言うことなので、勉強の仕方や解く方に悩んでいる方は実践してみる価値はあるかも。
皆さんも、成功者のやり方を真似して実践することは目標に向かっての近道になるはずです!
あとは、Sさんのように目標を持って勉強をすることは、今の自分が何をするべきなのかが明確で実際の行動にも移しやすいのかもしれないですね。
同じくCAになることを目指している生徒さんの実績報告はこちらから
彼女も10週間短期間でで300点のスコアアップを達成しました。
みなさんも短期間で効率的に勉強して
目標スコア達成しましょーー★
Sさん、インタビューに答えてくれてありがとう!
Sさんが参加する授業にご興味を持っていただけた方は、以下の体験バナーをクリックしてくださいね。
ご相談だけの受付も随時受け付けております。先着でのご案内になりますので、必ずご予約をお忘れなく♬
特別割引キャンペーン実施中
\授業料が10%OFFに!/
関連タグ:TOEIC, 就職活動, キャビンアテンダント, 150点アップ