【知らなきゃ損!なTOEFL知識】TOEFLスコアに反映されないダミー問題が公式テストにあります。
- 目次 -
TOEFLにはスコアに反映されない無駄な問題がある!?
公式TOEFLテストで実際出題されている問題ですが、
スコアに一切反映されない問題があることを皆さまご存知ですか?
Reading,もしくはListeningパートに出題され、スコアの反映をされない問題のことをダミー問題と言います。
4時間半行われるハードな試験の中で、スコアに一切反映されない問題があるなんて
正直やる意味あるのって思いますよね。(笑)
でも、ダミー問題があるのはリーディングかリスニング必ずどちらかです!TOEFLの傾向をわかっていることで当日の心構えが出来ます。
試験を受ける前に知っておいて損な情報ではないかも!?
ReadingがDummyの場合
スコア反映される大きな問題が3つなのに対して、ダミーが入ると合計5個になります。3つだけの場合は60分の制限時間なのに対して、5つになる場合は100分に拡張されます。
ListeningがDummyの場合
スコア反映される問題は会話形式2問、講義形式4問ですが、ダミーが入ると会話形式+1、講義形式+2が追加されます。
従い、実際のテストではダミー有りだと会話形式3問、講義形式6問になります!
そもそも何故ダミー問題が存在するの?
ダミーの正答率と、ダミーではない問題の正答率を見て、その回に行われたTOEFL問題の難易度を計るためといわれています。
ダミーがあるPartは後半の問題といわれていますが、問題を作っているETSが実際に公表していることではないので、確実にそうとは言い切れません。
確実ではないですが、本番の試験でReading4つ目5つ目の問題をダミーだ!と休憩している人もいるそうですが・・・
それが確実ではない限り!
2万弱する受験費を無駄にしないために!
問題を全て解いておけたほうが安心かと思います!
その為には、4時間半のテストを絶えることが出来る持久力も日頃の勉強からつけていく必要がありますね。
このことを知ったうえで、引き続きTOEFLの勉強がんばりましょう!
一人ではTOEFLのスコア、どうやって伸ばせばいいのか分からない方へ!
自分で勉強しているがなかなか実績が出ない、最短でスコアを上げたい方は点数を保証するTOEFLスクール、イングリッシュイノベーションズの体験レッスンに参加してみてください。
当校の体験レッスンは学校についての説明ももちろんさせて頂きますが、どのように勉強すればいいか、スコアアップの秘訣についても伝授しています。きっと参考にして頂けるんじゃないかと思います。
体験レッスンは無料。新宿・京都(烏丸)・大阪(梅田)にて行っています。
授業の邪魔にならないように1日2組まで限定なので、必ず事前に予約をしてくださいね。