English Innovations スタッフブログ

【リスニングをあげたい!】TOEICで730点をとるための対策・学習法を伝授!

この記事は、600点は越えたけど、さらに上の730点を目指している方で、特にリスニングに苦手意識を感じている方にお届けします。

もしあなたがまだ600点の壁を越えれていない場合、こちらの記事を先にご覧ください。
【確実にTOEIC600点獲得】対策・方法を完全伝授します

 

 

多くの企業の採用要件は700点以上

 

履歴書に書ける600点までスコアを上げることが出来たけど
「英語力のアピールとしては少し弱い気が…」「周りの人と差をつけたい…」
と感じでいる方もいるのではないでしょうか。

現在多くの企業が採用要件や社員に期待するスコアとして730点を挙げていて、
実際に入学試験で英語試験免除や出願要件となるのも700点以上というところがほとんどです。

 

リーディングやライティングなど、得意分野だけを鍛えるだけでは補い切れなくなる730点の壁。
避けてきた勉強にも手を出さなければいけない段階となってきました。

ただ、その壁を越えれたときにまたあらたな英語のスキルが身につくことは間違いありません!
この記事ではある程度、英語やTOEICの基礎はあるという前提でお話しを進めていきます。

 

 

TOEIC730点をとるには、7割以上の正答率が必要

TOEICは全部で200問で、満点は990点です。

一問5点として単純計算すると146問以上を正解すると730点を突破することができます。

しかし、TOEICスコアは英語力を正しくはかることに重点を置かれため、
毎回統計的処理によって最終スコアが算出されます。
よって、146問で730点行かない場合もあります。

 

現在のあなたのスコアはいくつでしょうか?
リスニングとリーディングではどうでしょう?

たとえばあなたが、リスニング350点、リーディング250点の場合の場合。
たしかにリスニングのほうがスコアは高いですが、まだまだ伸びしろがあると言えます。

350点取得できていれば、リスニング力があり苦手意識もないはずなので
リスニングで400点越え、リーディングで300点越えをする対策がオススメです。

逆にリーディングが400点越えだが、リスニングが200点以下・・・なんて方には
リーディング対策には多くの時間を割かず、
リスニング対策に重点を置き勉強時間を費やしましょう。

スコア600点のうちリスニングが200点以下や200点台の方は、
ネイティブのスピーキングを聞く機会が少ないことが一因となります。

リーディングが得意なあなたは、受験勉強をしっかりしてきて文法が得意であったり
日ごろから英語に触れる機会が多いなど、英語の活字には抵抗がないはずです。

 

 

そもそもTOEIC旧型式と新形式の違いは?

あなたが最後に受験したテストは旧型式ですか?新形式ですか?
2016年5月よりTOEICの形式が変わっているため、新形式で受けてみたら
前回より50点~100点も下がってしまった・・なんて話も良く聞きます。

リスニングセクションで大きな変更があったのはパート3とパート4。

正答率が比較的高いパート1(写真を見て正しい文章を選択する問題)は10問から6問に減り
パート2(会話の受け答えで一番正しいものを選択)の問題も30問から25問に減ったため
より長文を聞き取るスキルが以前に比べて求められるようになりました。

旧形式では2人の会話構成のみ出題されていたパート3も
新形式では3人の会話が加わり、さらに会話やトーク中に出てくるフレーズや文の意味、
そしてそれらを発話した人の意図を文脈から判断する問題も出題されます…。

役に立つとわかっていても、これだけ難易度があがるのはとっては痛い変更ですよね。
ただ、将来お仕事で英語を使う機会があるかも、なんて方は実践の場で困るより
リスニングの苦手意識を払拭出来るいいチャンスになることは間違いありません。

この変更をむしろチャンスととらえて確実に730点達成を目指しましょう。

 

 

「リスニングで英語が聞き取れない」の対策

リスニングができないパターンは大きく分けて2つ。
1つ目はそもそも単語が分からない、という方。400点を獲得するためには情報を読み取ることだけに限らず、単語力・語彙力が必要となります。

2つ目は英語独自の音や音のつながりが聞き取れない。
この場合は、リスニング、ひたすらディクテーションがおすすめです。
問題を説かなくてもいいので、リスニング→ディクテーション→スクリプトで英語の確認、を繰り返すこと。

また単語力もあるのに、リスニングが苦手なのは「読めばわかるけど、聞くとわからない」単語が多いのではないでしょうか。

当てはまる方は一度、自分が正しい発音が出来るのか録音してみましょう。
発音がわからない単語をいくら何度も人から聞いたとしても絶対に理解できません。

いざやってみると、簡単な単語でもおそらく正しく言えない単語が多いのではないでしょうか。
最近はアプリで音声の流れ、そのスピードを調整できるものもあります。(実際に普段から2倍速にしているという生徒もいました!)

聞いただけではわからない人のために、スクリプトが載っている参考書もあるので、慣れるまでは補助として文章を見ながら聞き、確実に正しいワードを聞けているかを精聴します。
少しずつ知っている単語やフレーズを音で一つ一つコネクトしていきましょう。

★どんなアプリを使えばいいかわからない方はこちらをご覧ください。
TOEIC対策におすすめのアプリ13選!メリットと分野別対策方法

 

 

TOEICリスニング勉強の方法のまとめ

リーディングでしっかり点数をとれているあなたは、受験勉強や入試対策など、過去に頑張って英語を勉強してきた経緯があるはず。

今持っている単語が聞いてわかるように音読を早速はじめてください。
今持っているインプットの力が「音」で聞こえるとどうなるのか。
単語→フレーズ→文章の順で少しずつ聞けるものの長さを伸ばしましょう。

 

フォニックス(Phonix)という学習をご存知でしょうか?
私達日本人がひらがなから日本語を覚えたように、アメリカやイギリスなど英語圏の子どもたちはフォニックスで英語を学びます。

A・B・Cをエー・ビー・シーと発音するのではなく、エァ(ae)・ブ(b)・ク(c)と全く違う方法で習います。
これをすることでローマ字読みではなく、英語らしい読み方ができるようになり、正しい発音を理解することで、リスニング対策としても生かすことができます。

単語のスペルと発音には一定のルールがあります。
例えばKは、Kick(キック)Knit(ニット)Kite(カイト)など、そのあと続く文字によってKの発音が変わります。
フォニックスを1から勉強するのは時間がかかるので、時間がない!という方にはひたすら単語と音を
「自分の中で一致させ慣らすこと」が重要になってきます。

 

 

今のあなたのリスニング力にもよりますが、パート1・2の正答率が7割8割とれるようでしたら
パート1・2の対策は続けつつ、パート3・4の長文対策に移りましょう。

この時注意したいのが、一語一句聞こうとしないこと。

しっかり聞くことは「木を見て、森を見ず」状態に。
パート3・4では、一語一句聞くことよりも、全体を理解することに集中しましょう

 

このトレーニングを繰り返し、ある程度言っていることがわかってきたら
スクリプトの確認をしながら細かくリスニングで言っていたことを確認しましょう!

 

リスニング力をアップするための特効薬は残念ながらありません。
TOEIC対策に限らず映画でもニュースでも良いので
毎日少しずつでも英語を聞くということを習慣にすることが重要です。

 

それでもTOEICのスコアの伸ばし方がわからない!?

自分で勉強しているがなかなか実績が出ない、最短でスコアを上げたい方は点数を保証するTOEICスクール、イングリッシュイノベーションズの体験レッスンに参加してみてください。

当校の体験レッスンは学校についての説明ももちろんさせて頂きますが、どのように勉強すればいいか、スコアアップの秘訣についても伝授しています。きっと参考にして頂けるんじゃないかと思います。

体験レッスンは無料。新宿・大阪(梅田)・横浜、そして2019年4月から京都にて行っています。
授業の邪魔にならないように1日2組まで限定なので、必ず事前に予約をしてくださいね。

▶体験授業の予約はこちら!

関連タグ:, , , , , , , ,

カテゴリー:

2016/05/28

執筆者 この記事を書いた人:Shunsuke

アバター画像

イングリッシュイノベーションズにてwebマーケティングを担当しています。元テンプル大学教養学部にて国際ビジネス学科に通っていました。得意なテストはTOEFLiBT、ITPです。今はコンピューターサイエンス分野を勉強しています。本気で勉強を頑張る人を応援します!